『ブログ収益に対する税金』

URLをコピーする
URLをコピーしました!

先日Googleアドセンスの審査が通り、日々の収益に一喜一憂している中年サラリーマン(twitter:@tyuunen_fire)です。
関連リンク『Google AdSence に一発合格した話
https://tyuunen-fire.blog/google-adsence

私はサラリーマンで基本副業禁止なのですが、収入が発生した場合はどうすればいいのでしょうか。
また、税金はどのように処理すればいいのでしょうか。

目次

確定申告が必要になる収益

サラリーマンの場合
・給与収入が2000万円を超える方。
・超えていなくても、サラリーマンやアルバイトは雑収入が20万円を超えたら確定申告の義務が発生。
※ただし、45万円以下であれば税金はかかりません。(未成年は48万円)

個人事業主の場合
・雑収入が発生したら申告が必要。
※ただし、雑収入が45万円以下であれば税金はかかりません。

年金をもらっている場合
・年金収入が400万円を超える方。
・給与、年金以外の所得が20万円を超える場合。

無職の場合
・無職の場合は雑収入が1年間で48万円を超えたら確定申告が必要。

学生の場合
・アルバイトをしていない場合は雑収入が1年間で48万円を超えたら確定申告が必要。
・アルバイトをしている場合
1)雑収入が年間20万円以下
2)給与所得と雑収入が48万円以下
上記のいずれかを超えた場合は確定申告が必要となります。
※48万円を超えて確定申告が必要になる際に、親などの扶養に入っている場合は、扶養者の支払う税金が増額となります。

ブログ作成者に認められる経費

嬉しい悲鳴ではあるのですが、予想よりも収益が上がったことで、予定していなかった税負担や確定申告の必要性が発生してしまう場合もあると思います。
ただし、税金は収益ではなく利益に対してかけられる税金です。
仮にアフィリエイトやアドセンスで500万円の利益が発生したとしてもブログの為のパソコン、家賃、光熱費や、デジカメ、記事にするための旅費などで480万円以上使っていれば税負担は発生しないのです。

ただし、経費については認められるものと認められないものがあります。ご注意ください。

・全額を経費として認められる場合
ブログを書くためだけに使用しているもの
家賃や光熱費などの固定費
PCやデジカメなどの物品の購入費
情報交換やブログを通じた取引先との会食費
記事作成の為の旅費交通費

・一部を経費として認められる場合
自宅でブログを作成して、収益が発生した場合の家賃・通信・光熱費など
プライベートとブログ作成共用のPCやデジカメなど

・経費として認められないもの
ブログ記事に使用されていないものは、基本的に認められません。
没ネタになった場合は諸説あるようです。

私の場合

確定申告や税負担は絶対にしたくありません。
つまり、雑所得は20万円に抑えなければいけません。
ブログを始めるためのPCで8万円、ブログを始めた8月-12月の家賃などを月に1万円(計5万円)ほどを経費に見込めると思いますので、
経費13万円+20万円で、33万円ほど稼いでも大丈夫そうです

(実際は年末までに1万円もいかないと思います。

関連リンク『Google AdSence に一発合格した話
https://tyuunen-fire.blog/google-adsence

↓ブログランキングに参加しています、良かったらクリックお願いします<(_ _)>

株式初心者ランキング
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

関連リンク『会社に退職を伝えた話
https://tyuunen-fire.blog/20210904taishoku
関連リンク『ブラック企業体験談
https://tyuunen-fire.blog/20210902black
関連リンク『ブラック企業体験談②
https://tyuunen-fire.blog/20210904black

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる