『残り4か月で28万円準備しないといけない話』

URLをコピーする
URLをコピーしました!

つみたてNISAは年間40万円の上限が定められています。
あくまで上限なので、それぞれの懐事情によって月1万円の年間12万円であったり、月3千円の年間3万6千円に設定してもそれは個人の自由です。

目次

つみたてNISAの積立計画

設定金額は証券会社にもよりますが100円から33,333円の間で設定できる場合が多いです。
月々のつみたてに加えて、年に何度か買い足せる(ボーナス積み立て)システムを取り入れている事もあります。
私が利用しているSBI証券もこのタイプです。

つみたてNISAを開始したのは7月でした。
その時の予定では、

7月 積立1万円 ボーナス積立10万円
8月 積立1万円
9月 積立1万円
10月 積立1万円
11月 積立1万円
12月 積立1万円 ボーナス積立24万円
各月積立 6万円 ボーナス積立 34万円

上記のような流れで年間40万円の積み立てを実行する予定でした。
開始が1月ではなく7月になってしまったことにより、12か月かけて40万円積み立てを行えば良いところを、6か月間で40万円捻出しなくてはいけません。
全額おこづかいから捻出しないといけないため、それなりに頑張らないといけません。

計画の進捗

現在はつみたてNISAを開始して2回目の支払いを終えたところです。
以下進捗

7月 積立1万円 ボーナス積立10万円
8月 積立1万円
—ここまで支払い済み—
9月 積立1万円
10月 積立1万円
11月 積立1万円
12月 積立1万円 ボーナス積立25万円
各月積立 6万円中2万円 ボーナス積立 34万円中10万円
残り28万円の捻出が必要なようです。

頑張らないといけないと理解していたつもりでしたが、12月までに28万円を貯蓄できるかどうか、不安です。

予定収入(仮)

9-12月の4か月で、
月のおこづかい 3万円*4回=12万円
残業など (およそ)3万円*4回=12万円
ボーナス(おこづかい分) 10万円
計34万円
ただし、残業は少ない時はゼロ時間の事もありますし、プライベートでも職場でも毎月少しずつ出費もあります。
更に、ノートPCの購入のために8万円ほど家計に借金があります。
その他にも12月に結婚式を挙げて15周年の記念日が控えていることもあり、何かしら妻に喜んでもらえることをしたいと考えています。

こう計算していくと、34万円の収入では心もとないです。
日雇いのバイトやウーバーイーツの登録などを真面目に考えなければならない時が来てしまったのかもしれません。

↓ブログランキングに参加しています、良かったらクリックお願いします<(_ _)>

株式初心者ランキング
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

関連リンク『会社に退職を伝えた話
https://tyuunen-fire.blog/20210904taishoku
関連リンク『ブラック企業体験談
https://tyuunen-fire.blog/20210902black
関連リンク『ブラック企業体験談②
https://tyuunen-fire.blog/20210904black

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる