ブログどころかネット初心者の中年サラリーマン(twitter:@tyuunen_fire)ですが、この度Google AdSenc(グーグルアドセンス)に合格いたしました。
ブログ開設からアドセンス合格までの流れを記事にしました。
Google AdSence とは
日本では2003年12月一般向けに募集を開始。ブロガーなどに広まり急速にシェアを広げた。
広告の内容は、コンテンツに連動したものか、ユーザーのGoogle検索履歴をHTTP cookieに保存し、検索に関連した広告が自動的に配信される。
初期費用や月額料金などは一切かからず、サイトを所有していれば誰でも申込が可能であるが、サービスを開始する前にGoogleの審査を通過する必要がある。Adsenseポリシーまたはウェブマスターガイドラインに準拠していることが求められる。アダルト関連のサイトや、暴力的なサイト、極端にコンテンツの少ないサイトなどは審査の段階で断られる。
【報酬】
所有するコンテンツにコードを貼り付けると広告が表示され、それがクリックされると報酬が得られる仕組みとなっている。
報酬は一時期、小切手のみであったが、その後銀行振り込みによる受領が可能となった。
報酬はアメリカドルで計算され、その支払いを受ける頃の為替によって円に換算されて支払われる。2009年9月9日より、報酬は日本円で表示されるようになっている。 (以上wikiより)
ブログ開設の流れ
ブログは無料ブログではなくWordPressを、サーバーは有料サーバーを契約し立ち上げました。
①ブログの前にサーバー契約
わたしはXserverを利用しました。
利用料金が比較的良心的で通信速度も速く、ドメインについても『.com』や『.blog』が使用できること。かつ、ドメイン無料に惹かれたからです。(これは広告ではありません(^^;
それともうひとつ大きな理由があります。
それは、XserverにはWordPressのクイックスタートという機能があり、ブログの立ち上げに必要な設定を一部省略出来るからです。
②ブログはWordPressで
アメブロやFC2ブログなど、無料で、しかもメール登録すればすぐに始められるブログはたくさんありますが、私はWordPressを利用することに決めました。
有料要素であったり、自分でサーバー契約が必要なWordPressですが、大きなメリットがあります。
例えば無料ブログでは商用利用がNGであったり、運営に強制的に広告を出される場合があります。
(有料会員になれば非表示に出来ますが、無料ブログのメリットが薄れます)
強制的に貼られた広告からも収益を得られますが、WordPressであれば好きな広告(アフィリエイト等)を自分で選択できますし、グーグルアドセンスはそもそも無料ブログの多くでは審査が通りません。
グーグルアドセンスなどアフィリエイト利用を考えている方は、現状WordPress一択という現状のようです。
Google AdSence審査合格に必要なこと
サーバー契約とWordPressの初期設定を終えましたが、アドセンス審査は厳しいという噂を聞きました。
審査が通らない理由は公式には発表されていないのですが、以下の理由が多いと考えている方が多いようです。
①プロフィールがない
プロフィールがなぜ必要かというと、どこの誰が書いているかをグーグルが重要視しているからだそうです。
アドセンス合格の詳細な条件は教えてくれませんが、Googleは専門的で、権威性があって、信頼性があるサイトを評価すると言っています。
どのような人間が作った記事かというのは、提示した方が良さそうです。
②サイトマップがない
ホームは立ち上げ時に、記事は追加するごとにGoogleSearchConsoleにインデックス登録を行っています。
SEO対策は審査合格前も後もした方がいいと思います。
③記事が少ない
サイト内の充実という意味で、記事数が少ないと合格しづらいという意見を見かけました。
ですが、私のブログは3記事で申請して合格しましたので、個人的にはあまり重要でないと考えています。
1記事の文字数としては、おおむね1,000-1,500文字くらいを目安に考えています。
④プライバシーポリシーがない
アドセンス合格後に広告を設置する際は必ず必要になるプライバシーポリシーですが、合格前に設置する方が多いようです。
合格していないのに設置もおかしいかとは思ったのですが、特に考えずにコピペokでネットに転がっていたものを少し書き換えて使用しています。
特にこだわりはないので、好きに使用してください。
『プライバシーポリシー(リンク)』
⑤グローバルメニューがない
あったほうが良いようです。
ただ、私のブログは無い状態で合格したので重要度は低いと考えています。
⑥文字ばかりだった
合格までは極力ですが画像を記事内に挟むようにしました。
また、オリジナリティという意味で、なるべくインターネットに転がっているような画像は使わないように心がけました。
⑦更新頻度が低かった
合格までは1日1記事追加しました。
審査依頼から合格まで
始めの記事投稿から4日後、記事が3記事の状態で申請を行いました。
①ブログ各記事をGoogleSearchConsoleにインデックス登録
②記事が増えてきた段階でGoogleAdSenceに審査依頼
③毎日記事を追加して合格メールを待つ
毎日続けるということは中々大変ですが、楽しんで更新することが出来ました。
これから審査を受ける方も頑張ってください。
リンク
『おすすめ書籍一覧』
コメント