目次
『子供2人夫婦の老後資産形成』
わたし達夫婦が人より少し早く労働生活を終え、お金に困らずに生きていくためには、3,100万円必要らしいです。
ですが、27年後(現行制度でわたし達夫婦が年金を受け取る時期)に受け取り期間が延長していたり、
受け取り金額が下がっている可能性は頭から抜けないようにしておきたいと思います。
受け取り金額が下がっている可能性は頭から抜けないようにしておきたいと思います。
60歳までに3,100万円の資産形成を目指しつつ、出来るようであればプラスアルファを視野に入れていきたい。
これを私の資産形成の目標にしたいと思っています。
これを私の資産形成の目標にしたいと思っています。
余談ですが、妻は65歳までしっかり働いて、その先も再雇用なりで働いて、というプランを持っている(いた?)ようです。
ここで私は、仕事はお金に困らないならなるべく早く辞めたい。
いま宝くじにでも当たれば今この年齢でも辞めたい働きたくないというのは伝えました。
ここで私は、仕事はお金に困らないならなるべく早く辞めたい。
いま宝くじにでも当たれば今この年齢でも辞めたい働きたくないというのは伝えました。
夫婦ですから、お互いの考え方を知っておくというのは大切ですよね。
老後のことでまだ先とは言え、このタイミングでお互いの意見を交換しておくことができたのはよかったと思っています。
妻はiDeCoだったりNISAについては、基本的には信託投資、株式投資(=ギャンブル)というイメージから、否定的です。
ですが私はiDeCoやNISAを調べれば調べるほど、やらなければ損な制度にしか見えなかったのです。
どうしても始めたい・・ですが、
出産のこと、学校のこと、保険のことなど、お金のことは通帳をすべて妻に渡して丸投げでした。
どうしても始めたい・・ですが、
出産のこと、学校のこと、保険のことなど、お金のことは通帳をすべて妻に渡して丸投げでした。
世の中の旦那さんもそんな人多いと思うんですよね(言い訳ではなく・・
今まで家計を丸投げしていた夫が急に毎月数万円、満額やるとなると10万円を超えてくるもの
しかも株式資産への投資(=ギャンブル)に家計から支出をしたいと言い出す。。
しかも株式資産への投資(=ギャンブル)に家計から支出をしたいと言い出す。。
わたしは思いました。
これは話まともに聞いてもらえないな。。
任せきりだったこともありますし、私自身少し言い出しづらい部分もありました。
日本人ならではの感覚なのか、夫婦でもお金の話ってなかなかしづらいところありませんか?
わたしはありました。
妻の月収、ボーナスだったり受給予定の年金の話は、つい最近初めてしました。
(結婚して15年です)
株式投資に嫌悪感というか猜疑心を持っている妻にいきなりiDeCoやNISAを勧めても、
怪しいツボ売りや宗教勧誘、NHKと思われてしまう。。
私は、iDeCoとNISAの勉強を始めました。
次回は自分がiDeCoについて調べたことについてを記事にします。
リンク
資産運用を考え始めた方に訳立つ書籍をまとめました。
『おすすめ書籍一覧』
コメント